本文へスキップ

有限会社スリーテック

TEL. 0285-83-9351

〒321-4326 栃木県真岡市島565-5

エアコンクリーニングAIR-CONDITIONER Cleaning

エアコンクリーニングは何のために必要なの??

エアコンを運転すると、空気中に浮遊するホコリやチリ、あらゆるバイ禁がエアコンフィルターを通してエアコン内部に侵入して蓄積し、時間の経過と共にカビや雑菌に変化します。
いわゆるこれらの「ゴミ」がエアコンの各部品の機能や能力を低下させてエアコンの寿命を縮める事となり、最後にエアコンは壊れてしまいます。
これを阻止するために「ゴミ」を除去するのがエアコンクリーニングです。
そして、気になるイヤな臭いもカットすることができます。


クリーニングして、どんな効果があるの??

エアコンクリーニングの効果は、大きく分けて下記の5項目が挙げられます。

①エアコン本体の機能回復
②故障率発生の低下
③エアコン電気消費量の軽減
④空気環境の粉塵の軽減
⑤地球環境問題への貢献

簡単に言いますと、無駄な経費が掛からず、きれいな空気で長くエアコンを使うことができる!ということです。



エアコンの汚れた内部

例)(業務用エアコン)

●エアコンクリーニング重要ポイント①アルミフィン(熱交換器)

エアコン内部には熱を交換する「熱交換器」というエアコンにとっては重要なアルミフィンが付いています。
(上の写真がアルミフィンの洗浄前と洗浄後の写真です。)
このアルミフィンにカビなどの汚れ、ほこり、粉塵、タバコのヤニ、油煙などが蓄積すると、エアコンの効きが悪くなり、機材に負担をかけ、「カビ」「ダニ」「雑菌」などを室内にまき散らしてしまいます。


●エアコンクリーニング重要ポイント②ドレンパン

ドレンパンとはファンコイル内に組み込まれた水を受ける皿の事です。
冷房運転時に冷却コイルに暖かい空気が触れると、空気中の水分が結露しドレンパンに水が溜まります。
この溜まった水に空気中の雑菌・カビが入り込み、粘着性多糖類を出しながらスライムを形成します。
ドレンポンプを使って排出していますが、ポンプがスライムを吸い込んでしまうとポンプのつまりや故障を引き起こし、エアコン運転停止や漏水事故につながってしまいます。


●室外機洗浄

室外機も洗浄が必要になります。
熱効率が悪くなり、電気代が多くなる一方です。


←前に戻る


エアコンクリーニングの手順

①取り外し(分解)
本体の動作を確認のうえ、フィルターや前面パネル、各部品を取外し、エアコン周りを養生します。

②高圧洗浄
エアコンに溜まったホコリを除去後、専用洗剤で熱交換器を高圧で洗浄します。
(ルームエアコンの場合ファン、吹出し口は取り外せないので、この時に一緒に高圧洗浄します)

③すすぎ・部品洗浄
中和剤を塗布。よく水ですすぎます。取り外したパネルや部品も洗浄します。
(水で洗えない部品は洗剤タオルで拭き上げ、またはブロアー吹き)

④取り付け(組立)
取り外したパネルや部品を組み立て、試運転後、終了です。

※ルームエアコンの場合:一台当たりの所要時間 1時間~1時間30分
※天カセ形4方向の場合 :一台当たりの所要時間 1時間30~2時間


価格(税抜)

ルームエアコン 1台目¥9,500~
        2台目から¥8,500~
室外機洗浄   1台¥5,000~

※上記価格は標準エアコンの場合です。
 機能付きエアコンの場合は、金額が異なります。


業務用エアコン (形状によって金額が異なります)
 ・天カセ形4方向
 ・天カセ形2方向
 ・天カセ形1方向
 ・天吊り形
 ・ビルトイン形
 ・埋め込み形
 ・床置き形
室外機洗浄 ¥5,000~(大きさによって異なります)

業務用エアコンにつきましては、まずは御見積から。



【注意事項!!】
ルームエアコンで機能付き(加湿、お掃除ロボット、人感センサーなど)の場合は、洗浄できない場合がありますので、事前にメーカー、型番を確認させていただきます。
また、右壁寄りに取り付けてある場合も洗浄不可の場合がありますので、御了承下さい。


←前に戻る


バナースペース

有限会社スリーテック

〒321-4326
栃木県真岡市島565-5

TEL 0285-83-9351
FAX 0285-83-9362
E-mail nakagawa@threetecc.co.jp